2011年8月31日水曜日

「糖質ゼロ食」(3日目)体に変化が・・・

 朝・昼の食事を抑えていても、夜になってもあまり「空腹感」は感じない。ただ、夕食を食べ始めるとバクバク食べてしまう。体がエネルギーを求めているのだろうね。
 初日は、豚の焼肉を食べだすと止まらなかった。衝動が停まらないので、その後にゆで卵を茹でたりサーモンの刺身を食べたりしてしまった。
 だから、二日目の昨晩は運動前にオムレツを作って食べてから運動をした。その後、豚しゃぶサラダだけで、そんなに衝動は無かった。

 3日目、運動後なので朝起きるのが辛かった。
 それだけでなく、体の調子が「何か」違うのだ。
 体に変化が・・・
 おそらく、身体のエネルギーが糖質から脂質に変化したのだろう。
 確かに、昨日より体重も▲1kg減量している。

 昨日迄は、朝昼に多少の空腹感(錯覚?)があったが、
 今日の朝昼は空腹にならない。
 でも、エネルギー補給の一環として昼に少量のサラダをコンビニで購入した。
 コンビニの店員に「揚げ物10%引ですが、如何ですか?」と言われて苦笑しましたけどw

 夕方16時・・・糖質ゼロ食を開始してから初めて「空腹」を感じた。ちょうど、昼食から4時間。コンビニで買ったサラダに乗った豚肉の処理に糖分が使われていたのだろう。論理からすると、糖分を摂取して血中に糖質が入るとインシュリンが放出される。インシュリンは糖質が消費されるように働く。そして、3時間後には糖質の量は通常時に戻るのだが、インシュリンはさらに1時間活動を続けてしまう。すると、食事前よりも糖質の量が下がるので脳が「エネルギーの補給」を指示するので空腹と感じるというのである。「糖質ゼロ食」だと糖分を摂取しないのでこの「空腹感」が起こらないという訳である。豚肉に使われた糖分は少量だったので、軽い空腹感だったので問題は無かった。

 夜は、自宅で調理した料理でお酒を飲んでから、酒場で一杯ひっかけてきました。でも、酒場だとメニューに制限がかなりありますね。店主と糖分の有無を確認しながら注文しています。(めんどくさい客だと思わないで下さいね)

<本日>
・体重88.2kg/体脂肪29.3%(前日比▲1.0kg)
・朝食 なし  
・昼食 豚サラダ(マヨネーズ&醤油)
・夕食 タラバ(貰い物)、サイコロステーキ、糖質ゼロビール、ウイスキー、焼酎

(↓興味ある方は読んでみて下さいね↓)


2011年8月30日火曜日

「糖質ゼロ食」(2日目)

「糖質ゼロ食」5か条
① 食事はカロリーよりも糖質に注目する
② 1食の糖質摂取量を最大で5gまでとする
③ たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルはしっかり摂る
④ 糖質が多い穀類、果実類、菓子類などは摂らない
⑤ 朝食抜き、夜がメイン食事
「糖質ゼロ食」は、じつに明解で簡単。
しかも肉・魚のごちそうを食べられて、効果あり。
この効果を次に体験するのはあなたです。
まずは、あれこれ考えずに3日でも1週間でもやってみること。
空腹感なく満腹感で満たされ、
体は軽くなり、体調がよくなることをご自身で体験して下さい。

『食べても太らない! 「糖質ゼロ」の健康法 (新書)』より)

 実践した方の体験談などでは、
 長年の習慣となった朝昼を抜くのが難しいので軽めに摂る人も多いようです。

 いわゆる「三大栄養素」とされているのは、たんぱく質、脂質、糖質(炭水化物)であり、たんぱく質のほとんどは体の組織を構成するための材料として使われ、エネルギーとなるのは、主に脂質と糖質であるそうです。
 これまでの常識は糖質(炭水化物)が人間の活動における主たるエネルギー源だとされているが、「糖質ゼロ食」はこれを否定するものです。
 糖質はグリコーゲンというかたちで肝臓と筋肉に蓄えられるが、その貯蔵量は一般成人で1,000kcalにも満たない程度であり、このエネルギー量では1日も持たない。一方、脂質は「脂肪」というかたちで蓄えられており、脂肪は1gで9kcalのエネルギーになるそうだ。体重60kgで体脂肪率10%とすると、54,000kcalとなり、体脂肪の多い人はさらに多くのエネルギーが貯蔵されている計算になる。(私の場合は 89.2kg × 28.9% × 9kcal =232,000kcal となる!)
 1日1800kcalを消費すると仮定すると、糖質がメインのエネルギー源なら、1日に最低2度のエネルギー補給が必要となる。しかし、脂質をメインにすれば、体脂肪を200g使うだけで済みます。20日間でも4kgの脂肪を使うだけです。つまり、エネルギー貯蔵に向いているのは間違いなく脂質であり、人間の体はエネルギーを脂質として蓄えるように出来ているそうです。

 つまり逆に考えれば、糖質と脂質がエネルギー源であり、エネルギーの供給が過多であれば糖質の貯蔵は少ししか出来ないので(メカニズムは後日にしますが)脂質に変化して貯蔵する。糖質と脂質を同時に摂取していて常にエネルギー過多だと脂質の貯蔵が増えてしまうメカニズムです。糖質の貯蔵はほんの少ししか出来ないので、大好きなビール・ご飯・ラーメンで摂った糖質は脂質になって大量に貯蔵されてしまった訳です。なるほど!

  さて、「糖質ゼロ食」2日目・・・
 糖質を摂らないと空腹にならないメカニズムは後日書きますが、
 特に辛くも無いし変化もありません。
 ただ、昨日の夜は食べだすと止まらなかったですね。

<本日>
・体重89.2kg/体脂肪28.9%(前日比▲0.4kg)
・朝食 スクランブルエッグ  
・昼食 鴨肉サラダ(withマヨネーズ)
・夕食 オムレツwithチーズ、豚しゃぶサラダ、糖質ゼロビール、糖質ゼロチューハイ、ウイスキー

(↓興味ある方は読んでみて下さいね↓)

2011年8月29日月曜日

「糖質ゼロ食」ダイエット

 学生時代はスキー部で筋肉質な身体だった。毎日のように運動をしていたし基礎代謝も高かったのだろう、どんなに食べたり飲んでも太る事は無かった。(当時は 身長164cm 体重62kg)
 ところが、社会人になって食べる量は変わらないのに運動量が落ち、飲む量は増え、体重はどんどん増えていった。(Max92kg)
 色々なダイエットも試みたが、激しい運動を伴うものは止めてしまうと元に戻る(下手をするとリバウンドする)し、食事制限をしようとしてもお酒が大好きなので続かない(こちらもリバウンドがある)と悩んでいた。
 「低インシュリンダイエット」などの言葉は知っていたので、炭水化物の摂取を減らすとダイエットに繋がるのは何となく知っていたので、最近は炭水化物を出来るだけ減らす努力はしていて、それは多少の効果があった。

 そんな時、twitter のフォロワーさんである @namerin77 さんが友人から貰った本として紹介していたのが『食べても太らない! 「糖質ゼロ」の健康法 』釜池豊秋 著)である。早速、Amazonで調べてみる。すると、レビューは痩せた話や健康になった話が綴られているじゃないですか、「これはっ!」と思い早速購入して読んでみました。


<おいしく食べる「糖質ゼロ食」が健康長寿の秘訣だった!>
▲「糖質ゼロ食」とは?
 糖質をほとんど摂らない、肉・魚を中心とした食事
 糖尿病や肥満をはじめとした
 つらい生活習慣病が劇的に改善・解消する健康法
      ↓
・生活習慣病が劇的に改善!
・肉・魚が中心だから満足感たっぷり!
・空腹感がまったくなし!
・アルコールOK!
・食べてすぐ寝てよし!
      ↓
だからストレスなく続く!
一度始めたらみるみる健康になる!
『食べても太らない! 「糖質ゼロ」の健康法 (新書)』より)

ほほう・・・、なるほど。
大好きなアルコールを続けられること、肉・魚はOKなこと・・・
これなら、なんとか続けられそうだ。

▲世間で言われる常識は間違いだらけ!
・1日3食バランスよく摂る → 朝なし・夜メインがホント
・病気の改善にはカロリー制限がもっとも大事 → 食事は「糖質ゼロ」がカギ
・糖質は活動の主たるエネルギー源 → 人間の主たるエネルギー源は脂質
・食後、すぐ寝てはいけない → 食後は充分に体を休めることが大事

▲食べるべき食品と食べ方を知ればストレスフリー
・朝 なし(無糖コーヒーなど)
・昼 できるだけ少なく(チーズやゆで卵など)
・夜 肉・魚を中心に食べる(アルコールもOK!)
『食べても太らない! 「糖質ゼロ」の健康法 (新書)』より)

 食べ物は肉類・魚介類、調味料は塩・コショウを中心にする。野菜・きのこ類や卵・乳製品はOK!コーヒー・お茶類と蒸留酒とワインはOK!
 代表的なNG食品は、穀類(ご飯・パン・麺類)、イモ類、砂糖及び甘味類、豆類(こんにゃくなどを除く)、果実類(アボガドなどを除く)、ナッツ類(クルミなどを除く)、菓子類である。

 大好きなビール、ご飯、蕎麦、ラーメン・・・
 それが食べられなくなるけれど、
 お酒は焼酎やウイスキーやワインならOKだし、
 お肉やお魚は食べる事が出来るし、カロリーより糖質に注目するのなら何とか出来そうだ。

 と、いう訳で・・・
 「糖質ゼロ」を、まずは2週間してみようと思います。
 そのメカニズムについての少しずつ紹介しますね。
 内容と結果を楽しみにして下さいね。(ガッカリしないように頑張ります)


<本日>
・体重89.6kg/体脂肪28.9%(起床時測定)
・朝食 なし  
・昼食 サラダ(withマヨネーズ)
・夕食 豚の焼肉、サーモン刺身、サラダ

 「糖質ゼロ」を始める前も朝・昼の炭水化物は減らしていたので、そんなにきつくはありませんでした。しかし、夕食時は食べだすと止まらなかったですね。豚の焼肉は沢山食べてしまいましたよ。炭水化物(食物繊維と糖質)と糖質を摂れない訳ですから味付けは難しいです。市販のタレや加工品には糖質が含まれているので注意が必要なんですよ。

(↓興味ある方は読んでみて下さいね↓)


2011年8月6日土曜日

教会ビアガーデン


教会の庭でビールを飲もう!!

地域密着サイト「じーも」さん主催のチャペル・ビアガーデンに参加してきました。

金町にあるチャペル、セントマリーチャーチは結婚式場です。
ここのお庭で地元の方々をワイワイやろうというコンセプト。
70名以上の方が参加表明をしたそうです。

ビール各種(一番搾り・スタウト・ハートランド)を自分でジョッキに注ぐセルフスタイルでお料理はビッフェ式。当日はとても暑い日でしたが外メシ&ビールは最高!!

結婚式場の中も見せていただけましたよ。


ゾロゾロと会場入りする酔っ払い達。


みんな、子供のように疑似結婚式を楽しんでいました。

なかなか良い雰囲気の会場ですよ。

その後は、みんなバラバラな二次会会場へ。

色々な方とお話出来るのは楽しいですよね。



◆お店紹介◆
店名:セントマリーチャーチ
住所:東京都葛飾区金町6-4-1
TEL:03-3826-1110
URL:http://www.saintmarrychurch.jp/
備考:~8/19貸切ビアガーデン開催、8/22-26ビアガーデン営業、18:00-21:00
 

PIAGGIO MP3 を試乗してみた


クルマ通勤よりもエコなバイク通勤。
スーツでも乗る事ができるバイクは無いかと思い、PIAGGIO MP3 を試乗してみました。

お邪魔したのは横浜にある丸富オートさん。
前日に電話して試乗車を用意していただきました。

試乗したのは MP3 FL という旧モデル。
このバイク、前は二輪で後ろは一輪なんです。
以前は二輪免許では無く、普通自動車免許で運転することが出来たのですが、今は法改正により二輪免許が必要だそうです。
私の場合は四輪も二輪もどちらの免許も持っているので問題はありません。

空地で試乗させてくれるそうなので、
持参したヘルメットを持ってお店の方について行きます。

このバイク、見た目は三輪なので安定感があるように想像しますが、ぜんぜん違います。
普通のバイクと考えた方が良いです。
移動するため押している最中も手を離すと普通のバイクのように倒れてしまうそうです。
車体は普通のスクーターより重いので起こすのは大変でしょうね。

スイッチ操作によりフロントサスが電磁的にロックすることが出来ます。
走行中でも低回転であれば(斜めの状態でも)ロックすることが出来るそうです。
信号待ちなどはその前にロックすれば足を付かずに停まる事が出来ます。
さらに、サイドブレーキが付いているのでそのままの状態で停車する事が出来ます。
ただ、電磁ロックであるため長期間停車する場合はバッテリーが上がってしまうそうです。

スターターを廻してエンジンを掛け、サイドブレーキ解除、ロックを解除して走りだします。
うーん、普通のビックスクーターだ。
特に感動はありません。
倒し込みに抵抗感があるのと、やはりフロントヘビィーな感じがします。
運転は慣れが必要なようです。
バイクに乗ることが出来るのなら別に問題は無いでしょう。
しかし、自動車とはまったくの別の乗り物です。

お店の方にこのバイクの購買層を聞いてみます。
すると、年齢層は高く、
やはりサイドカートライクからの乗換えも多いそうです。
ただ、安定感があり倒れないバイクだと思って問合せをしてくる方も多く、
試乗すると転倒する方も多いそうです。

本国イタリアでは自動車免許の方でも乗れるため、四輪免許の方の二輪入門車種なのでしょう。
日本の過保護な環境だと四輪の方の運転は危険と判断されるでしょうねえ。

ビックスクーターだけど前が二輪なだけの印象です。
シート下からリアがトランクスルーになっていますが、フルフェイスメットは入りません。
ジェット位でしょう。ある程度、長尺の荷物は入るでしょうが容量はあまりありません。

あまり中古車は流通していないのと、
実は現在特別価格でニューモデルが販売されているため、旧モデルの中古より新モデルの新車の方が安いという逆転現象が起きています。需要供給と円高ユーロ安の影響などもあるのでしょう。

MP3 LT 車両価格 ¥498,000円(2011年8月現在)
諸経費入れて 約¥60万弱です。現在の在庫しかその価格での提供は出来ないそうです。
オプションで風防やリアボックスがあります。

デザインはとても面白いですが、
欧州で四輪乗っている方が二輪に入り易くするための車種という感じですね。



面白いバイクと言えば、タイのタクシーであるトゥクトゥクも売っているお店がありますよ。
ご興味がある方は是非!!
買ったらレポをお願いしますね。
 

もぐや(亀有)

本日のランチは「もぐや」に行ってきました。
ここは無化調にこだわるお店。
スープはとても自然派の味で、塩ラーメンがオススメです。

今日は、夏なので季節限定の「梅しそ冷やし塩ラーメン」770円をいただきます。


店主の川田さんは元プロボクサー。腕の太さは半端ありません。
(この太い腕で中華鍋を振る。だから炒飯も最高に美味しいんです。)
所属は有名になった宮田ジム(立石)です。
川田さんはたまたま41歳のお誕生日でした。
大阪USJで買ってきた「スパイダー麺」進呈します。
ラーメン屋へラーメンのプレゼント。
我ながら粋です。

さて、ラーメンが来ました。



真夏に最高のさっぱりとした風味のラーメンです。


友人のラガーくんは「冷やしトマトつけめん」(?)を注文しました。


一口いただきましたが、イタリアンな味わいでこちらも美味しいです。

「もぐや」さんは何度もTVでも紹介されており、亀有でオススメの一軒です。
夜は居酒屋利用も出来ますよ。



◆お店紹介◆
店名:ら〜麺 もぐや
住所:東京都葛飾区飾亀有5-15-14 田邑ビル1F
TEL:03-5682-0886 
URL:http://www.kameari-net.com/omise/moguya/
備考:月曜定休 営業ランチ11:30-14:30、夜営業18:00 - 23:30 

伊勢屋(高砂)

朝食は、地元民に愛される。
京成高砂(柴又にも近い)「伊勢屋」さんでオニギリを買いました。
ここはAM4時位から営業しているので、職人さんや釣師からも愛されているお店です。





「天むす」と「焼きおにぎり」がオススメです。
おにぎりはボリューミーですし、焼おにぎりにはシャケも入って豪華です。
葛飾での朝食は「伊勢屋」で決まりです!!



◆お店紹介◆
店名:伊勢屋 餅菓子店
住所:東京都葛飾区高砂8-26-1 
TEL:03-3607-0169
備考:営業AM3:30〜売切

2011年8月5日金曜日

A-Bike City が届きました


愛用していたブリヂストンサイクルの折り畳み自転車「スニーカーシティ」が色々と不具合が出てきたので・・・遊び用にイギリスのクライブ・シンクレアが発明した「A-Bike City」を購入しました。これは「A-Bike」や「A-Bike Plus」の後継モデルで、日本では並行輸入しか無さそうです。ホイールはインチアップされているので前モデルより重量は少し重くなっています。



↓ 慣れれば10-20秒で ↓


うん。なかなかの手軽さです。
さすが、欧州人の設計です。サドルの位置は高いです(笑)

組み立て直後に走ってみましたが・・・ふらつきます。

その後、規定空気圧6.2Bar+αの空気を入れてトライです。
うん、なかなか良い。エアポンプの保持は必須ですねえ。

組立てによる連結箇所が多いので、それらの遊びがあります。
それと、後ろ荷重が多いでしょうから、出来るだけ全景の方が良いでしょうね。
ホイールベースが短いからハンドルはよくブレますので慣れは必要ですね。

本当にコンパクトで軽くなりますから、持ち運びは素晴らしく便利です。
クルマはもちろん、電車・バス・タクシー、それにバイクや自転車に積むのだって平気でしょう。使い方次第で無限に使い道が広がります。

うーん、楽しみ〜♪

木楽(亀有)

金町にある「ぶんぶく」さんという蕎麦屋の姉妹店。
亀有の「蕎麦居酒屋 木楽」さんという蕎麦屋へ行ってきました。



亀有北口側にあります。
お昼に訪問したので、ランチセットを注文。
もりそばとミニ天丼のセットです。
ここの蕎麦は量が多いそうです。普通もりでも通常の大盛り程度と書いてあります。




びっくりしたのが、薬味のワサビとネギが大量に一緒に運ばれてくることです。
蕎麦はなかなか良質な二八蕎麦です。美味しいです。盛りは確かに大盛りです。
天丼も普通ですが、そば汁は少し薄めの味付けです。そばを浸けて食べる感じです。
(そば汁にもっと濃さとコクが欲しい感じです)

量が多いので若者には人気が出そうなお店です。

次回は「冷やしたぬき」でも頼もうかな・・・



◆お店紹介◆
店名:蕎麦居酒屋 木楽
住所:東京都葛飾区亀有5-28-2
TEL:03-3620-3009

#亀有 #足立区 #蕎麦 #居酒屋

2011年8月4日木曜日

シアターレストラン 金魚(六本木)


仲間の友人が北海道から遊びに来るというので・・・

六本木のオカマによる「シアターレストラン 金魚」へ行ってきました。




とても有名なお店だそうです。

地下のロビーへ入り申し込むと、階段を上がったところにある席に案内されます。そう、そこはシアターなのです。






料理プレートと2ドリンクのセット価格ですが、それ程高くないです。
階段で段々となった客席の前にはステージが広がります。



料理を食べている最中に、オカマの方がテーブルに立寄りトークで楽しみます。
本当に奇麗な方々ばかり。

ショーは撮影禁止でしたが、
想像以上に・・・とても迫力のある素敵なショーでした。
はっきり言いますと・・・感動しましたよ。

誰かお連れして、また行ってみたい。そんなお店です。



コースターを持って帰ってきましたけど、迫力ありましたよ♪

興味ある方はどうぞ体験してみて下さいね。



◆お店紹介◆
店名:シアターレストラン 六本木 金魚
住所:東京都港区六本木3-14-17
TEL:03-3478-3000
備考:写真撮影を依頼しておくと記念になりますよ。

テレビの取材を受けたそうです。詳細は下記。

◆2011.08.05 テレビ東京 22:00~22:54「ニホンのミカタ」(ビートたけし司会)
ダンサー出演!樹理奈・怜臣(金魚)・ユキ・れい(黒鳥の湖)・有吉さやか(ギャルソンパブ)

#六本木 #港区 #オカマ #ナイトライフ #ショーパブ

2011年8月3日水曜日

てっぱんや(飯田橋・神楽坂)


以前から中学・高校時代の同窓生がなかなか良い居酒屋をやっているので行ってみようと思っていたのですが、やっと実現しました。

JR飯田橋駅で下車します。あまり降りた事がない街ですが、少しだけお洒落な雰囲気のある街です。

裏路地にある「Teppan-ya&wine Lantern」そこで久しぶりの級友達との再会です。

昔話に華が咲く。さらに、このお店・・・なかなか美味しい!!







L字カウンターとテーブル席が2人席と4人席が各2つ。こじんまりとしたお店ですが、洒落た内装と美味しい料理でデートにも良さそうです。

このオーナー、近辺に3軒の居酒屋を経営しているのですが、今日はホールに入っているオーナーに逢いに別店舗へ移動です。

そこは、さらに裏路地にある知る人ぞ知る場所にある「風雅」という日本酒バー。
ここも肴と日本酒が素晴らしい。隠れ家的雰囲気です。
うん、身内にも辛口な私ですが、この両店舗は素晴らしい!!
デートにも良いでしょうし、「風雅」には3Fに座敷の個室があるので小宴会にも良いですね。素敵なお店でした。


◆お店紹介◆
店名:神楽坂 てっぱんや(未訪問)
住所:東京都新宿区神楽坂3-1-4
TEL:03-5228-2150
UEL:http://www.teppanya.jp/
備考:休業日(日・祝)、営業17:30-0:00


店名:和酒BAR 風雅
住所:東京都新宿区神楽坂5-30
TEL:03-3513-5230
備考:休業日(日・祝)、営業17:00-0:00

店名:Teppan-ya&wine Lantern
住所:東京都新宿区津久戸町1-14
TEL:03-3235-8788
備考:営業18:00-Last

#飯田橋 #神楽坂 #新宿区 #居酒屋 #日本酒 #ワイン #鉄板焼