初日は、豚の焼肉を食べだすと止まらなかった。衝動が停まらないので、その後にゆで卵を茹でたりサーモンの刺身を食べたりしてしまった。
だから、二日目の昨晩は運動前にオムレツを作って食べてから運動をした。その後、豚しゃぶサラダだけで、そんなに衝動は無かった。
3日目、運動後なので朝起きるのが辛かった。
それだけでなく、体の調子が「何か」違うのだ。
体に変化が・・・
おそらく、身体のエネルギーが糖質から脂質に変化したのだろう。
確かに、昨日より体重も▲1kg減量している。
昨日迄は、朝昼に多少の空腹感(錯覚?)があったが、
今日の朝昼は空腹にならない。
でも、エネルギー補給の一環として昼に少量のサラダをコンビニで購入した。
コンビニの店員に「揚げ物10%引ですが、如何ですか?」と言われて苦笑しましたけどw
夕方16時・・・糖質ゼロ食を開始してから初めて「空腹」を感じた。ちょうど、昼食から4時間。コンビニで買ったサラダに乗った豚肉の処理に糖分が使われていたのだろう。論理からすると、糖分を摂取して血中に糖質が入るとインシュリンが放出される。インシュリンは糖質が消費されるように働く。そして、3時間後には糖質の量は通常時に戻るのだが、インシュリンはさらに1時間活動を続けてしまう。すると、食事前よりも糖質の量が下がるので脳が「エネルギーの補給」を指示するので空腹と感じるというのである。「糖質ゼロ食」だと糖分を摂取しないのでこの「空腹感」が起こらないという訳である。豚肉に使われた糖分は少量だったので、軽い空腹感だったので問題は無かった。
夜は、自宅で調理した料理でお酒を飲んでから、酒場で一杯ひっかけてきました。でも、酒場だとメニューに制限がかなりありますね。店主と糖分の有無を確認しながら注文しています。(めんどくさい客だと思わないで下さいね)
<本日>
・体重88.2kg/体脂肪29.3%(前日比▲1.0kg)
・朝食 なし
・昼食 豚サラダ(マヨネーズ&醤油)
・夕食 タラバ(貰い物)、サイコロステーキ、糖質ゼロビール、ウイスキー、焼酎
(↓興味ある方は読んでみて下さいね↓)